
地球上でもっとも広く分布する蚊。2億年以上の進化の歴史を経て、あらゆる大陸や島へと拡がっていった。だが、これまで野生の蚊が一度も確認されていなかった唯一の国があった。特殊な環境に守られた極寒地域、アイスランドだ。
南極は今も蚊のいない場所ではあるが、そこに暮らしているのは一部の研究者だけで、国ではない。
しかし2025年10月、アイスランド国内で初めて野生の蚊が確認された。昆虫愛好家が、自宅の庭でオス1匹とメス2匹の蚊を発見してしまったのだ。
▼あわせて読みたい
・気候変動で生息域が重なり、野生下でアオカケスとインカサンジャクの交雑種が誕生
・ノルウェーの洞窟で30種以上の最終氷期の動物が発見される
・気候変動の救世主はビーバーかもしれない。衛星データで環境への多大なる貢献が明らかに
・気候変動を乗り切るため、野生動物たちの体に変化が現れている
・気候変動の影響で、ホッキョクグマとハイイログマの異種交雑が進み、ハイブリッド種「ピズリー」が続々誕生
この記事のカテゴリ:料理・健康・暮らし / 昆虫・爬虫類・寄生虫
Source: カラパイア
