いけえええええええ!
ご安全に!— EDVEGA🛰 (@EDVEGA8823) October 26, 2025
【打上げの瞬間】新型宇宙ステーション補給機1号機(HTV-X1)/H3ロケット7号機打上げライブ中継
2025年10月26日午前9時00分15秒にリフトオフ
2009年から2020年まで国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送を担ってきた「こうのとり」の後継機 pic.twitter.com/ub2jsdPhK0— ニコニコニュース (@nico_nico_news) October 26, 2025
H3-6号機より先に上がることになっちゃった7号機がんばれ
— トシツグ (@Toshi_tsugu) October 25, 2025
そんなことはないんだけどSRBが4本もあると見た目の安定感がすごい
— SLS (@SeaLevelStatic) October 26, 2025
IHIはH3ロケットのSRB-3やLE-9のターボポンプなどの主要コンポーネントを開発しておるのじゃ。
— 岩本塚 (@iwamototuka) October 26, 2025
いやー、しかしSRB-3が4発あるのって、すげー爆音でした。種子島でいままでで1番多いエンジン数でしたからねぇ(SRB-3 x 4 + LE-9 x 2)。スゴかった。 pic.twitter.com/j7w1k2hZgu
— garmy (@garmy) October 26, 2025
H3-24だとRCCに居てもSRB3の爆音が上から感じるのがわかるほどの音量とな!?
すごすぎる。— にゅるるん (@jnu_) October 26, 2025
分離した!衛星になった!
— しきしま@teardrop (@shikishima) October 26, 2025
HTV-X1の分離確認!
H3ロケット7号機打ち上げ成功です!!おめでとうございます!!!
— やまごん🛰🚄 (@sado_kouta) October 26, 2025
HTV-X技術実証機。まずは軌道投入成功。次は太陽電池パネルの展開と宇宙機の立ち上げですね pic.twitter.com/2rVcxb2nsd
— しきしま@teardrop (@shikishima) October 26, 2025
三菱重工さまよ…日本のエンジニアってすごいな…!
— 菊池駿一@まるもり (@kiku5445) October 26, 2025
ここにHTV-X1が加わるというわけです pic.twitter.com/2nuIB3h2j0
— proto_typo (@proto_typo) October 26, 2025
うまくいくといいですね。 pic.twitter.com/edOeIL9Zyo
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) October 26, 2025
H3ロケット7号機打上げ成功
・試験機1号機:失敗
・試験機2号機:成功
・3号機:成功
・4号機:成功
・5号機:成功
・7号機:成功 ← New!これを以てH3ロケットの打上げ成功率は約83.3%(5/6)に到達
— チャケ (@new_chake) October 26, 2025
H3、今年度中に10機目行けるかと思っていたけど30形態の6号機が追加試験しないといけなくなったので、多分無理かな?という状況。
同時整備がどれくらいできるかによるのかな— 岩本塚 (@iwamototuka) October 26, 2025
H3の成功率が上がれば上がるほど、初号機にいきなり載せられて散ってしまったALOS-3 が不憫でならない。
— R. Natsuaki (@flyingwktk) October 26, 2025
ALOS-3は税金で製造した衛星なわけで、それが政府の失策にして失われた以上は速やかに同等以上の衛星を製造して打上げることが誠実だと思うのだが、現状の文科省は大型光学衛星を製造する気力がないようで非常に残念。
— 田端 (@Tabata_441006) September 21, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建









