地球の準衛星 2025 PN7 / Image credit:JPL-Caltech/NASA

 これまで知られていなかった「準衛星」が新たに発見された。「2025 PN7」と名付けられたこの小惑星は、太陽を地球とほぼ同じ軌道で回りながら、約60年ものあいだ地球に寄り添っていたとみられている。

 数十年もなぜ発見されなかったのか?それはこの天体が非常に小さく光も弱いため、これまでの観測ではとらえることができなかったのだ。

 軌道解析によると、「2025 PN7」は準衛星として2083年ごろまで地球と寄り添い続け、その後は軌道が変化して地球から離れていくと考えられている。

 あと58年間は、地球の小さなパートナーとして留まり続けることとなる。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
地球に2か月間寄り添ったミニムーンは、やはり本物の月のかけらだった
地球に寄り添っていた小惑星、2つ目の月は、本物の月が起源である可能性
闇と混沌の小惑星「アポフィス」2029年4月の地球接近時に地震や地滑りで変身する可能性
地球の準衛星「カモオアレワ」は月の裏側にあるクレーターから発生した可能性が示唆される
地球の準衛星「カモオアレワ」はもともと月の一部だった可能性が示唆される

この記事のカテゴリ:知る / 自然・廃墟・宇宙

Source: カラパイア