清原さんの言葉。
企業・経済についての暴露系情報誌として私がとても重宝しているのが「FACTA」と「選択」です。どちらも企業に忖度のないリアルな情報が満載ですが私にとっては貴重な情報源であると同時に最大級の「娯楽」です。
— みきまるファンド (@mikimarufund) March 8, 2025
選択は微妙だけどFACTAは合ってること多いイメージがある
— クリムゾン・しァイパー (@shinochan3) April 1, 2025
FACTAは、選択の元編集長が喧嘩別れしてできた雑誌、ZAITEN (財界展望) は財界、経済界と並び称された特殊経済誌だからなあ (それも書店売までやってるのはここが随一)
— SY1698@8/17東6-シ12b (@SY1698) January 21, 2023
本屋で売られてる「経済誌」にもいろいろあるが、この種の雑誌は「記事で叩かれてる会社はいろいろとがんばってる」「なぜかカラーの立派な広告を出してる会社はそういう目で見る」など独自の読み方がある。
ただでさえ広告効果などないのに、余計になさそうなインフラ系企業のレア広告が見どころ。 pic.twitter.com/7YUsYN2vNa— kaoruww (@kaoruww) February 16, 2025
あー、特殊経済誌の話はやめて差し上げろw 経済界、財界、財界展望 (ZAITEN) が御三家ですが、財界展望は書店販売のルートを持ってやがるから、ある意味でタチが悪い。怪文書的な記事と並んで、ガチな記事をぶっこむからなおさら。
— SY1698@8/17東6-シ12b (@SY1698) February 16, 2025
大和証券が上がってたのも選択って記事が元ネタだったんか
— まに彦 (@manifico24) November 4, 2025
https://www.sentaku.co.jp/
『三井住友とSBIが「大和証券」に触手 「買収」を視野に進む検討』
↓
そういや大和証券SMBCってあったけど、その後SMBC日興となり。
次は大和証券SMBC日興ってことか?— François Perregaux (@big_friday) November 2, 2025
大和ってそもそも大和証券SMBCの前から住友と近いのは常識に近い大前提の話だと思うけど、若い人はそんなこと知らんか…
— 銀髪推進派 (@alpaka) November 1, 2025
SBI、選択の記事は事実無根 pic.twitter.com/uIBmLTRmWQ
— ありゃりゃ (@aryarya) November 4, 2025
「当社において、そのような事実は一切ございませんので、その旨、お知らせいたします。」
— きゃぴたる (@equitycapicapi) November 4, 2025
大和証券をSBIが買収して、野村證券に対抗すべくトイレを和式にするところまで見たかったぜ…
— あさぎトレード (@asagitrade_) November 4, 2025
北尾さん…。 pic.twitter.com/QE4pX23z6w
— peko (@peko409) November 3, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建








