
浜辺に吹く風を受け、まるで骨格のような「脚」で砂の上をすべるように進む奇妙な「生き物」たち。
オランダの芸術家テオ・ヤンセン氏が1990年から生み出し続けている、風の力を使って動くキネティック彫刻「ストランド・ビースト」である。
物理学を学んだ背景を持つヤンセン氏は、プラスチックのチューブと海からの風だけで動く「人工生物」を創り上げた。
以来30余年にわたり続けられてきた「風をどう捕まえどう逃がすか」の試行錯誤は、ビーストの身体設計に結晶し、さらなる「進化」を目指し続けているのだ。
▼あわせて読みたい
・風を食べて動く生命体のよう。キネティック彫刻の第一人者「テオ・ヤンセン」の今年の作品がすごかった!
・ガンダムのモビルスーツとか言われちゃってるし。レース用に作られた4脚メカの外骨格スーツが海外で話題に
・金属とは思えないほどの生物感。ワイヤーで構成された繊細なる動きのキネティック彫刻
・時計仕掛けのスチームパンク!ルーマニアで世界初、可動式のスチームパンクカフェ「エニグマ」がオープン
・テオ・ヤンセンのキネティック・アートを基にCG化した「未来の生命体」
Source: カラパイア
