「キャリア転進支援制度=勧奨退職」って「旧日本軍の転進=退却」っぽいな
— 海軍軍令部総長(偽物) (@ijn_admiral) November 5, 2025
コロプラ、キャリア転進支援制度の実施。
対象は26歳以上の正社員(管理職除く)で募集は70名程度、費用は2.1億円見込むと。
一人当たり300万円くらい見積もってるのか。 pic.twitter.com/L3wJPIUCGi— 空き缶 (@akikankeri) November 5, 2025
言葉遊びしてるような気がするけど、希望退職制度でしょ?
— 空き缶 (@akikankeri) November 5, 2025
コロプラのリストラ、対象が26歳以上ってどういうこと?そこで線引きすることに意味あるくらい全体が若いってこと?ビックリしてしまうわ( ゚д゚)
— zmegt (@zmegt) November 5, 2025
※2025年9月期 決算説明会資料
※希望退職募集の規模は、コロプラ単体従業員676名の1割
管理職でなくて正社員でこれはなかなかねぇ・・・()
— らすかる@しょぼい (@shoboi_rascal) November 5, 2025
コロプラ、ピーク時には売上847億円、営業利益320億円くらいだったのにもはやその面影も。 pic.twitter.com/fl6V5AOefD
— 空き缶 (@akikankeri) November 5, 2025
「希望退職募るけど、これを希望退職と言ったらガチギレするよ!」みたいな会社が増えたなあ
— nots™ (@call_me_nots) November 5, 2025
何で早期退職制度をカタカナで言い換えるん?
— 満州中央銀行 (@kabutociti) September 8, 2025
建前「◯◯支援制度」
本音「要らないから出ていって」— n700a (@n700a_dev) October 28, 2025
年功序列って、40にもなれば家族もでき家のローンだ子どもの教育費だで出費の激しい世代をまるっと支える、社会維持のためにはよく出来た制度だったんだなと痛感する…。成果主義っつっても2倍3倍に増えるわけじゃないから、単純に中年以降の賃金カーブ抑制に使われた口実だったな。
— ミック (@copinemickmack) September 27, 2025
40代:就職氷河期で正社員なれずいまだ派遣
30代:奨学金の返済が終わらず貯金なんて夢
20代:初任給310,000円あざっス、ウェ~イ!いまの日本、こんな感じ。
— ぴーたろ (@Ptaro_chan) August 23, 2025
馬と違って中盤から一気に追い込める人なんてほとんどいないわけで。人生先行逃げ切り型じゃないと相当きつい
— ふくたろう (@fuku__taro) June 19, 2025
人生は親ガチャと遺伝ガチャと時代ガチャでほとんど決まる 努力で覆ると思ってる奴は人生舐めてる
— FIREしたひまです。 (@hima_fires) August 3, 2025
脱毛のお姉さんが何回も「このくらいのお痛みです、頑張れそうですか?大丈夫ですか?弱くしますか?」って確認してくれて人生もこうだといいのにって思いました
— 大丈夫 (@52xnhF) June 18, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建






