Image credit:Photos a-c by J.L. Bongers; photo d by C. Stanish).

 ペルー南部、アンデス山脈のモンテ・シエルペと呼ばれる丘陵地に、約5300個の穴が帯のように並ぶ不思議な地形がある。

 長年にわたりその穴の正体は謎に包まれてきたが、オーストラリア・シドニー大学の研究チームが最新の調査で新たな手がかりを発見した。

 ドローンによる地形解析と土壌分析の結果、これらの穴がインカ帝国以前の時代に築かれた市場の跡地であり、のちに物資の保管や貢ぎ物の記録を行う“会計システム”として利用されていた可能性が高いという。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
ペルーで3500年前の古代都市「ペニコ」を発見、重要な交易拠点だった
1000年前に失われた神殿を発見、アンデス地方のティワナク文明の謎が明らかに
インカ帝国の神秘的な記録道具、複数の紐に結び目をつけて記述する「キープ」の謎に迫る
マチュピチュより遥かに古い4000年前の古代神殿と劇場をペルーで発見
インカ以前に作られた約5000年前の古代ストーンサークルの謎(ペルー)

この記事のカテゴリ:知る / 歴史・文化

Source: カラパイア