総理の知性に期待した先例通りの質問と総理の迂闊な発言と先方の過剰反応が組み合わさってえらいことになってしまった
— かっしー (@S_Kersee_K) November 19, 2025
物価高対策をセルフ発動してくれるとは
— らすかる@しょぼい (@shoboi_rascal) November 19, 2025
中国の海産物規制、また東京で3割引きで寿司食べられるのかな
— あららsan (@alxgji12345) November 19, 2025
うん。これはまた大粒のホタテが、北海道物産展で(以下略
— けーいち (@kei_ichi) November 19, 2025
やっぱヨシムラぼこぼこにされるんやな
— ぷっちょ (@puchogen) November 19, 2025
※ヨシムラ・フード・ホールディングス(グループ傘下にホタテなどの製造加工・輸出販売を手掛けるマルキチ)
スシロー、中国事業では現地産食材を使用してるらしいし、事業自体まだまだこれからって感じだから、今売り込まれてるのは実際の売上利益への影響懸念よりも、将来展望の悪化を懸念してのものなのかなぁ…
— 新垢メタスラ(ベンツマン@株式板) (@Benzman_TAKE2) November 19, 2025
※海外事業の売上比率30%超・中華圏で160店舗のスシロー(FOOD & LIFE COMPANIES)
日本産水産物の輸入停止…イオン岡田(立憲)のせい
— Pの本音 💉ppmm(BA.5) (@p_honnne) November 19, 2025
※立憲民主党の岡田克也さんの実家のイオン、中華圏でイオンモール24店舗
イオンは岡田ショック上げは草w
— 確認用 (@news9111) November 19, 2025
岡田先生、兄貴から怒りの電話入って無いんやろか?中国イオンに全く日本食材入れられなくなってるんだけどw
— 僻地課長 (@bubu0404) November 19, 2025
まぁもう別の販路あるでしょ
影響はそんなにないんじゃないかしら— アナゴ(無料版) (@perfect_anagooo) November 19, 2025
水産物輸入停止、この間再開されたばっかりですから、そんなに大きな影響はなさそうですが、そもそも再開したのは「汚染水とは言い切れない」と中共も認めたからでは? それをまた汚染水呼ばわりするとは前後不覚もいい加減にせよで、要するにこれは科学的根拠の問題ではなく政治的気まぐれの問題
w— 地味鉄庵 Jimi-tetsu-an (@ottotto7007) November 19, 2025
ホタテはもともと前回の騒ぎからお手頃価格で日本人に楽しまれることも無く、ベトナム辺りで剥き身にされて、高値で米国あたりに流れていったので、その商流は健在であり、中国に再禁止されてもどってことはないんじゃないですかね。今まで中国に流れなくても問題なかったんだし。(´・ω・`)しらんけど
— 僻地課長 (@bubu0404) November 19, 2025
私も中国側が持っているカードのうち、頑張って切れるのは影響が実は少ない水産物禁輸とは思っていましたが、思ったより早く切った印象です。影響が大きいと取り返しがつかない時に上に言い訳できない、でも上にはちゃんとやっているところ見せたい、中国の役人としてはひとまずこれだという感じです。
https://t.co/hyWrdDhnZa— 劉彦甫 (@LIU_Yen_Fu) November 19, 2025
逆説的にいえば、あとは一度拳を振り上げたらなかなかおろしづらいカードばかりのような気がします。このまま本当に中国がエスカレートさせる気があるのか、試金石となる措置が今後出るか注目です。
— 劉彦甫 (@LIU_Yen_Fu) November 19, 2025
もうレアアースの規制チラつかせてくんのも時間の問題かもな。60%ぐらい中国から輸入してんのに、どうすんのかね。関係ある製造業の担当者は今頃大慌てだろうな。
— おぶつ (@obutu19) November 19, 2025
旅行、映画、水産物、やはりレアアースのタイミングはいつなのかを当てるゲームなのでは。
— 丸順みかん🍊 (@bleeAFDYMCcA0WE) November 19, 2025
2012年の中国の反日デモの復習をしている
— peko (@peko409) November 19, 2025
中国は土地バブル大崩壊で国内経済が死んでるからな
若者の失業率とかすげえらしいし国内の不満を外に向けるために、喜んであらゆる場面使って日本を叩きまくってくるだろう
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) November 19, 2025
もし中国側が本気で対立をエスカレートさせようと考えていたら、例えば宮古海峡上空にH-6爆撃機を飛ばしてきたりすると思うのだが、どうにもそういう話はない。
— ゴーダ (@goda_kazunto) November 18, 2025
高市氏の発言が不必要に中国側の強い反発を招いた点については、やや余計な火種を投じた印象を持たざるを得ないが、軍事的威嚇を背景とした圧力に屈して謝罪しろというのは、最悪の選択。
— ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 (@gripen_ng) November 18, 2025
この際だから両方やっちゃえばいいのに… pic.twitter.com/HFBx25wAPC
— Mi2 (@mi2_yes) November 19, 2025
結局のところ、何かあったらすぐに貿易停止とか嫌がらせしてくるような中国を販売先として頼りにしたらアカンという話ですよ。
— 事務カリー(大掃除垢) (@zimkalee) November 19, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建







