Image by Istock Michael Warren

 新しい環境に飛び込んで、ゼロから友達を作るのは不安だ。「どう思われるだろう」「仲良くできるかな」と、あれこれ考えて動けなくなってしまうこともある。

 それは人間に限ったことではない。南米原産の「オキナインコ」も、初対面の相手に対して慎重な態度をとることが、アメリカ・シンシナティ大学の研究で明らかになった。

 このインコは見知らぬ相手に対し、いきなり踏み込むことはしない。まずは「様子見」をしながら相手を気遣い、安全を確認しながら少しずつ信頼を積み重ねていくという。

 その洗練された振る舞いは、私たちが学ぶべき「友達作りの極意」そのものだ。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
コンゴウインコは他者のやり取りを見て学ぶ「第三者模倣」ができる。人間以外で初観察
モノマネ上手のセキセイインコの発声の仕組みは人間に近いものだったことが判明!
ファスナーの開閉音を上手にマネするオキナインコ。動きまでマネちゃうぞ!(要音声)
やっぱコミュ力高かった。インコは録画映像を見るよりビデオ通話を好む
ヨウムはやさしい。見返りを期待せず仲間を助ける利他的な行動を確認(ドイツ研究)

この記事のカテゴリ:知る / 動物・鳥類

Source: カラパイア