
イギリスの葬儀会社は、世界初の「生きた棺」を開発した。そのお棺はなんとキノコでできており、通常のお棺よりも早く分解されるため、環境にやさしいエコ葬儀の新たな選択肢となりそうだ。
このユニークな棺は、キノコの菌糸体とリサイクルの麻から作られ、埋葬からわずか45日で生分解される。
まだ土葬文化のある海外では、「キノコ葬」は死後に自然の一部になれるとして注目が集まっており、イギリスでは既にキノコ葬が始まっているという。
▼あわせて読みたい
・正真正銘の「自然に還る」を実現。コロラドの美しい草原に埋葬される自然葬「緑の墓地」
・キノコは会話する。50の「単語」を使用して相互に電気シグナルを送っている
・人間の遺体を堆肥に変えて土に還す「堆肥葬」がついに実現(アメリカ)
・人間の遺体を堆肥にし、自然に還す「有機還元葬」がアメリカ・ワシントン州で合法化される見込み
・自然に還る、養分になる。環境に優しい8つの埋葬方法
Source: カラパイア