Image credit: Giacomo Infelise, Veronica Magli, Guido Sbrogio’, Nevenka Martinello, Federica Chiara Serpe, Project Hyperion

 人類が太陽系の外へ旅立つ日は、もしかするとそう遠くないのかもしれない。

 宇宙船を設計する国際デザインコンペで最優秀賞を受賞したヨーロッパの研究チームが発表したのは、最大2400人を乗せ、太陽系に最も近い恒星系「アルファ・ケンタウリ」への片道航行を可能にする宇宙船の構想だ。

 「クリサリス(Chrysalis)号」と呼ばれる全長58kmの巨大な宇宙船は、人工重力と核融合炉を備え、自給自足のための設備や学校、病院まで用意される。

 40兆kmの距離を約400年かけて航行し、何世代にもわたって人類が生き続ける社会が築かれるという。

 その船内コミュニティの運営には人工知能(AI)協力して行われることになるという。まるでSF映画のような構想だ。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
NASAが月や火星でキノコを使った育つ家を作る計画
宇宙移住に向け人工生態系の密室空間「バイオスフィア2」で暮らす実験、わずか2年と半年で挫折
火星に地球外自然保護区を作ることを科学者が提案、泡のようなドーム状の森林地帯
巨大な遠心分離機でロケットを宇宙に放り投げる。次世代型ロケット打ち上げ技術にNASAが参入
宇宙での移住先は月でも火星でもなく準惑星ケレス? フィンランドの研究者が恒久的な人間の居住地を作る提案

この記事のカテゴリ:サイエンス&テクノロジー / 自然・廃墟・宇宙

Source: カラパイア