WBC地上波で見れないの野球界の衰退です
ありがとうございました— ゴメスさん|デレ千秋楽&MOIW両日 (@Gomez_0215) August 26, 2025
読売新聞激おこ!ベーブ・ルースの時代から日米野球やってたプライドがあるから無視されたの許せないんだろうな。
— つみれ (@kouhukunakatei) August 26, 2025
「WBCIが当社を通さずに直接Netflixに対し、東京プールを含む全試合について、日本国内での放送・配信権を付与しました」
WBC東京プール主催の読売新聞社のコメント的には、WBCIが前回は放送権を付与してくれたけど、今回は話もなく、いつの間にか放送権がネトフリに売られていたのねぇ。ニュースでのハイライトなど報道目的の映像は使えるけど、やっぱり地上波生中継はアカンっぽいですわねぇ。
— あかぎゆーと (@akagiya) August 26, 2025
「WBCは日本にコントロールできない要素が多いのにそこに依存してるのはマズいから、プレミア12 みたいな大会育てるのも大事なんやで」的な話はプレミア12 がある時によく話してたんだけど、このパターンが来るとはなあ
— 世界の野球 (@sekainoyakyu) August 25, 2025
日本だけNetflix独占でアメリカはFOX Sportsが普通にテレビ放映もストリーミングもセットでもってるとか舐め腐ってるよな。本当に。
— しゃりタツ (@sharimaru_21) August 26, 2025
WBC野球運営は「野球の魅力を世界に」じゃなくて「Netflixの魅力を世界に」に変えろ
— いざこざ阪神 (@mouko_ohtake) August 26, 2025
WBCのネトフリ独占配信は890円(広告有)~1590円(広告無)で見られると思えば、非常に安いんだけど、そこまでして見るのはウチらの様な狂った一部のやきう民しかいないので、地上波がない限り、前回のような社会現象を巻き起こす盛り上がりは日本国内では起こらないんだろうなぁ。
— あかぎゆーと (@akagiya) August 25, 2025
「どうしてもWBCが見たい人」と「WBCに興味ない人」の間に「テレビで気軽に見れるなら見るけど、Netflixなら見ない人」が沢山いる pic.twitter.com/LFD8P42B7F
— かけたま (@running_saitama) August 26, 2025
1000円払えば見れるやん
違うんだよな。
授業中にも関わらず先生が堂々と教室のテレビでWBCを観戦させ始めた小学校時代。
商業施設のエスカレーター辺りのテレビを誰かも知らない人たちとハイタッチして盛りあがった高校野球。
昨日のサッカー凄かったな!とかにわかだけど教室で盛りあがったあの日。— サクラビット (@sakurrabbit) August 26, 2025
こういうのってお金じゃ買えないんだよな。
資本主義な以上仕方ないのは分かるけど、自分がそういうの体験してきてるからこそ今のちびっことかも同じようにならんのはどこかこう寂しいなと。— サクラビット (@sakurrabbit) August 26, 2025
野球、地上波やBSで気軽に見れるから見てるけど、そうじゃなかったら私だって見てなかったと思うもの…特に野球のBS放送はありがたくて、民放ドラマとかの放送を邪魔しないのがとてもいい。
— るーりんご (@sweetsweetlucy) August 26, 2025
Netflixは責任を持ってサンテレビに無償でWBC放映権を譲るべき
— 希望 (@Nozonozopnsan) August 25, 2025
もうNetflixお前らが球団運営しろ
Netflixドラゴンズ爆誕や— しゃりタツ (@sharimaru_21) August 26, 2025
WBC放送無しでテレビ局の株価上がるとか、どんだけお荷物だと思われてんだよ…(´・ω・`)
— ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 (@ZARASOKU) August 26, 2025
WBCに限らず今のスポーツは放映権を高値で売ることで収入を得て、プロスポーツ選手の年俸も高騰していく流れなので、今の為替や経営状況では、日本のテレビ局には手が出しにくいのは変わらぬだろうな。ヨーロッパサッカー界とか見ると流石に放映権料の右肩上がり前提は怪しそうな気はするが
— 事務カリー(大掃除垢) (@zimkalee) August 26, 2025
ちなみにWBCの収入源の2/3は日本です。
半数以上のスポンサーが日本企業です。
WBCIは日本に喧嘩を売ってきたと同じです— ≠GE (@Notequal_GE) August 26, 2025
これまでのWBCは日本企業のバックアップ(スポンサー)がメインだったけど、実は日本以外の国アメリカ(Netflix)、韓国、台湾(予選だとエバー航空)の企業から本格的にスポンサーを獲得できたからこういう対応ができたのかも
— K.zita @ (🐯虎党) (@CreateKotaro) August 25, 2025
大谷、放映権買ってくれん?
自分で買ってイニング間のCMに全て自分で出れば元取れるぞたぶん。— PIGBOSS (@pigboss111) August 26, 2025
大谷ならできそうなアイデアでワロタ
— 122番復帰全力待機珍カス (@L1571566) August 26, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建